今日は東京マラソンでしたね!参加された皆さん、お疲れ様でした!
やはり日本記録が出る大会というのは興味があります。
マラソンという、外を長い時間かけて行うスポーツにおいて、天候やコースというのは非常に重要なファクター。
勝ち負けを競うごく一部のトップランナーは関係ありませんが、自己ベスト更新を狙おうとする市民ランナーにとって、そのファクターは大会を選択する全ての要素と言っても過言ではない。
ただ、マラソンというスポーツは色々な楽しみ方があり、仮装や観光やエイド目的等で走っている方がいることも事実。
大きく分けて、①実業団、大学生などの世界選手権やオリンピック狙いのエリートランナー、②PB更新狙いの市民ランナー、③参加して楽しむことが目的の市民ランナー、の3つが東京マラソン参加者にはいる。
①はタイムによる選別、②は4時間未満まででカテゴリーを分けて夫々基準を設ける(先着、抽選)、③は①、②とは分けてウェーブスタートとする、等。
近年多くなってきた「都市型マラソン」は観光名所を回らせて多くの方を集めることが主眼となっていますが、その中でもタイム狙いの方は「どの大会がタイムが出るのか?」を中心に参加する傾向にあり、タイム狙いだと福岡国際やびわ湖、別大等に任せておけば良いのですが、東京マラソンなどタイムが出る大会もあるので、上記①~③を上手く共存させられれば更なるビジネス展開が出来そうな気がするのは私だけでしょうか??
要は、東京マラソンという規模の大きさを運営の困難さを理由に参加人数を頭打ちにするのではなく、運営方法を見直して、更に参加者や応援者を拡大させて更なる集客を見込んだビッグイベントとするという事です。
今でも関門打ち切り時間はそれなりに長いので、多少伸びても交通規制やコスト等の影響は少ないですし、それが気になるのであればスタート時間を少し早めればよいわけです。
目的が違う人たちが集まり、マラソンというハードな競技を行うことに無理があるわけで、参加目的に合わせて運営方法を見直してあげるという事が事故防止にも繋がる手段かと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはさておき、私は色々溜まった家の用事を昨晩から午前中に掛けて行い、午後は息子がお世話になった塾の先生へのお礼挨拶に訪問。
息子は確かに第一志望には合格しませんでしたが、結果的に良い中学に進学し、家族としては満足しています。
ところが、私に会った瞬間、夫々の先生が「この度は申し訳ございませんでした。。」の平謝り。。
人生の結論は死ぬ前まで、いや死んでからも分からないというのに、中学受験で第一志望に合格しなかったのは人生の汚点であり、まるで自分達が全て悪いと言わんばかりの態度。
私にとっては所詮、中学受験。
その先の大学、(大学院)、会社、その先の人生、色々ある。
息子はこの二年間、人間として著しく成長した。
息子としては心残りもあると思うが、すっかり気持ちを切り替えて、新しい中学で出された宿題にも取り組んでいる前向きな態度。
親としては二年間塾で頑張った結果、最後までやり遂げる意志力、集中力、諦めない気持ち、他人を思いやる気遣い、字のキレイさ、将来何をやりたいかを考える力、などが非常に短期間で身に付いたと感じる。
それは、〇〇中学に合格したというちっぽけな事ではなく、人間として一番大切な事。
その大事な事を会得した事を感謝しに塾に行ったのですが、先生らから返ってくる言葉は「申し訳ございませんでした」のみ。。
よっぽど、変な親から文句を言われているのでしょうね。。
息子がこれからの人生、良い環境の中で自分がやりたい勉強等を、時には歯を食いしばってもやり遂げて達成する事を一生応援したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方となり、息子が陸上クラブに行くついでに、私も城北中央公園にトレーニングに向かいます。
昨日の20kmビルドアップ走は意外ときつく感じ、何だか左脚のくるぶしが痛みます。
これは単に筋疲労だと割り切り、土日セット練で今日は30km走をやることに。
城北中央公園周回コースを1周アップジョグして、左脚は気になりますが今日はペースを上げないので負荷は少ないと思い本練習へ。
ランパン&ロンティー+Tシャツ、手袋、ネックウォーマー。
シューズはターサーカイノス4。
開始時間が遅くなり16時25分となったため、城北中央公園周回コースを20周、30.6kmを走れる時間があるか不安。。
何も考えず、取り敢えずスタート‼
Eペースで走れるよう、4’15-25/kmくらいのペースで進みます。
風邪の影響で鼻水が酷く、呼吸がしづらいですが、このペースなら問題なく10周走ります。
13周くらいになると左臀部が少し張ってきて痛みが生じますが、何とか進みます。
ただ、18:15くらいに息子達がストレッチをしている様子を確認、已む無く17周で終えることにします。
寒く感じたので、無補給無給水で最後まで走れました。
30kmまであと3周だったので残念ですが、私のペースが遅いので仕方ありません。
↓本日のペース走データ。風邪は早めに対処することが肝要‼ 走っていて息苦しい。。

今日は朝から沢山のご飯を食べていたので、走っている途中にお腹が減ることはなし。
ちなみに、朝:ご飯大盛り2杯+納豆+ハチミツヨーグルト、昼:大盛りカレー(ウィンナー、卵入れ)+ご飯一杯。
終わってからお腹が減りましたが、プロテインと大量の晩御飯(唐揚げ、サラダ、刺身)でしっかり補給。
さすがに脚がパンパンになりましたが、明日朝には回復していることを期待します。
■2/25:26kmPR+ジョグ=27.7km
■今月ラン計:340km
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

マラソン・ジョギングランキング
やはり日本記録が出る大会というのは興味があります。
マラソンという、外を長い時間かけて行うスポーツにおいて、天候やコースというのは非常に重要なファクター。
勝ち負けを競うごく一部のトップランナーは関係ありませんが、自己ベスト更新を狙おうとする市民ランナーにとって、そのファクターは大会を選択する全ての要素と言っても過言ではない。
ただ、マラソンというスポーツは色々な楽しみ方があり、仮装や観光やエイド目的等で走っている方がいることも事実。
大きく分けて、①実業団、大学生などの世界選手権やオリンピック狙いのエリートランナー、②PB更新狙いの市民ランナー、③参加して楽しむことが目的の市民ランナー、の3つが東京マラソン参加者にはいる。
①はタイムによる選別、②は4時間未満まででカテゴリーを分けて夫々基準を設ける(先着、抽選)、③は①、②とは分けてウェーブスタートとする、等。
近年多くなってきた「都市型マラソン」は観光名所を回らせて多くの方を集めることが主眼となっていますが、その中でもタイム狙いの方は「どの大会がタイムが出るのか?」を中心に参加する傾向にあり、タイム狙いだと福岡国際やびわ湖、別大等に任せておけば良いのですが、東京マラソンなどタイムが出る大会もあるので、上記①~③を上手く共存させられれば更なるビジネス展開が出来そうな気がするのは私だけでしょうか??
要は、東京マラソンという規模の大きさを運営の困難さを理由に参加人数を頭打ちにするのではなく、運営方法を見直して、更に参加者や応援者を拡大させて更なる集客を見込んだビッグイベントとするという事です。
今でも関門打ち切り時間はそれなりに長いので、多少伸びても交通規制やコスト等の影響は少ないですし、それが気になるのであればスタート時間を少し早めればよいわけです。
目的が違う人たちが集まり、マラソンというハードな競技を行うことに無理があるわけで、参加目的に合わせて運営方法を見直してあげるという事が事故防止にも繋がる手段かと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはさておき、私は色々溜まった家の用事を昨晩から午前中に掛けて行い、午後は息子がお世話になった塾の先生へのお礼挨拶に訪問。
息子は確かに第一志望には合格しませんでしたが、結果的に良い中学に進学し、家族としては満足しています。
ところが、私に会った瞬間、夫々の先生が「この度は申し訳ございませんでした。。」の平謝り。。
人生の結論は死ぬ前まで、いや死んでからも分からないというのに、中学受験で第一志望に合格しなかったのは人生の汚点であり、まるで自分達が全て悪いと言わんばかりの態度。
私にとっては所詮、中学受験。
その先の大学、(大学院)、会社、その先の人生、色々ある。
息子はこの二年間、人間として著しく成長した。
息子としては心残りもあると思うが、すっかり気持ちを切り替えて、新しい中学で出された宿題にも取り組んでいる前向きな態度。
親としては二年間塾で頑張った結果、最後までやり遂げる意志力、集中力、諦めない気持ち、他人を思いやる気遣い、字のキレイさ、将来何をやりたいかを考える力、などが非常に短期間で身に付いたと感じる。
それは、〇〇中学に合格したというちっぽけな事ではなく、人間として一番大切な事。
その大事な事を会得した事を感謝しに塾に行ったのですが、先生らから返ってくる言葉は「申し訳ございませんでした」のみ。。
よっぽど、変な親から文句を言われているのでしょうね。。
息子がこれからの人生、良い環境の中で自分がやりたい勉強等を、時には歯を食いしばってもやり遂げて達成する事を一生応援したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方となり、息子が陸上クラブに行くついでに、私も城北中央公園にトレーニングに向かいます。
昨日の20kmビルドアップ走は意外ときつく感じ、何だか左脚のくるぶしが痛みます。
これは単に筋疲労だと割り切り、土日セット練で今日は30km走をやることに。
城北中央公園周回コースを1周アップジョグして、左脚は気になりますが今日はペースを上げないので負荷は少ないと思い本練習へ。
ランパン&ロンティー+Tシャツ、手袋、ネックウォーマー。
シューズはターサーカイノス4。
開始時間が遅くなり16時25分となったため、城北中央公園周回コースを20周、30.6kmを走れる時間があるか不安。。
何も考えず、取り敢えずスタート‼
Eペースで走れるよう、4’15-25/kmくらいのペースで進みます。
風邪の影響で鼻水が酷く、呼吸がしづらいですが、このペースなら問題なく10周走ります。
13周くらいになると左臀部が少し張ってきて痛みが生じますが、何とか進みます。
ただ、18:15くらいに息子達がストレッチをしている様子を確認、已む無く17周で終えることにします。
寒く感じたので、無補給無給水で最後まで走れました。
30kmまであと3周だったので残念ですが、私のペースが遅いので仕方ありません。
↓本日のペース走データ。風邪は早めに対処することが肝要‼ 走っていて息苦しい。。

今日は朝から沢山のご飯を食べていたので、走っている途中にお腹が減ることはなし。
ちなみに、朝:ご飯大盛り2杯+納豆+ハチミツヨーグルト、昼:大盛りカレー(ウィンナー、卵入れ)+ご飯一杯。
終わってからお腹が減りましたが、プロテインと大量の晩御飯(唐揚げ、サラダ、刺身)でしっかり補給。
さすがに脚がパンパンになりましたが、明日朝には回復していることを期待します。
■2/25:26kmPR+ジョグ=27.7km
■今月ラン計:340km
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

マラソン・ジョギングランキング