昨日4/28は「練馬総合運動場公園」の陸上競技場の一般開放日ということで、毎週土曜日の「城北公園RC練習会」を一日ずらして実施することに。
私の自宅からは2.5kmくらいのところ。
元々はアンツーカだったようですが、今年の4月に生まれ変わりました‼


ただ、難点はナイター設備がないので、9-17時(5月からは18時まで)の日中のみ。
我々は平日利用できませんね。。
もう一つの難点はフィールドとの共同利用で、サッカーを利用可としている事。
この日もサッカー利用者が多く、そっちがメインかと思ってしまう…
走っているとボールが飛んでくるので危なくて仕方ない。

↓月2回、第二土曜と第四日曜が固定された一般開放日。

↓それ以外はこの掲示板に記載の通り。GWは全て貸切のようです。
毎週チェックしないとわからないようですね。
ネットで見られるようにしてほしいものです。

最初から色々書きましたが、更衣室やトイレはキレイ(出来たばかりなので当たり前ですが…)、シャワー室もありと設備は恵まれていますね。
城北公園RCもメンバーが増えましたので、第2週と第4週はこの競技場での練習会にしたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、この日の参加者はIMさんとSさんと私の3名。
流石に、10連休初日なので皆さんご都合があり、なかなか揃わない。。
17時終了なので、集合は14時にしました。
14時に競技場に着くとトラックを走っている人は僅かで、フィールド内でサッカーをしている人が目立ちました。
IMさんは既にトラックをジョグ中。
更衣室のロッカーに貴重品を入れて(100円を入れて戻ってくるタイプ)、荷物はスタンドの日陰に置いてジョグに合流。
このトラック、ラバーを張っていないのか、表面がアスファルトのようで非常に硬い。
タータントラックの作り方は良く知りませんが、織田や夢の島など他のトラックは表面がラバーで軟らかいのに比し、この練馬競技場はロードを走っているくらい硬い…
腰にきますね。。
4kmほどアップ、ストレッチして簡単にドリル。
一昨日のレペが効いて疲労が溜まっている…
動きが悪すぎます。
さて、この日のメニューは『5000m+1000m』のレペ
2週間前にかすみがうらを走ったばかりのIMさんも途中まで付き合ってくれるとのこと。
最初の5000mは88-90秒/周で行こうかと。
↓シューズはヴェイパーフライ。

疲労が残る中、二人でスタート‼
最初は86秒。
2周目は落として90秒、これで平均88秒。
以後、5周目までは88秒。
はじめは400mごとに走ると言っていたIMさんが2000mまで一緒に走ってくれたおかげで、2000m通過は7分23秒と3’40を維持。
以降、90-91秒を維持して18’42でゴール。
疲労の中、まあまあか。やはりヴェイパーフライは良い。


終了後、結構キツクて人工芝の上で横になるが、結構気持ち良い‼
サッカーのスパイクで人工芝が痛まなければ良いが。。
5000mの途中でSさんも到着。
ケガから復活して走れるようになった模様。
頼もしいです。これから一緒に練習できることを嬉しく思います‼
さて、次は1000mの予定でしたが、余裕があったので2000mを行うことに。
↓今度はスパイクで走る事にしました。ガンラップSC。

今度は独りで。ではスタート‼
レペですが、目安は85程度で。7分5秒くらい。
と言いながら、2周目から脚が動かなくなりズルズルと後退。。
最後は戻したが7’11と情けないタイムで終了~。
スパイクは右足の小指が当たって少し痛かった。ヴェイパーフライの方が良い感じ。


最後は1000m、どこまで粘れるか頑張ってみたい。
少し休んだ後、今度はヴェイパーフライで出走。
ではスタート‼
80秒/周目安で走るが、疲れが酷くて2周目から84まで落ちる。。
最後の1周、Sさんが引っ張ってくれて79秒まで戻しゴール。
3’23という残念なタイム。。


スピード練の成果はまあまあ出ているので、もう少し積み重ねる必要あり。
疲れてもかなり粘れる感じはある。
あとはもう少しスピードが欲しい‼
次のレースまで後2週間。
令和になっても200mや400mを中心にトレーニングをやろうと思います。
以上です‼

にほんブログ村

にほんブログ村