朝起きると雨は降っておらず。昼には少し晴れ間もあったが、14時くらいから雨が降りそうな天気に。。
今日は城北公園RC練習会。
練馬陸上競技場が一般開放されているということで、迷わず選択。
家を出る際、雨がかなり降っていましたが、仕事ならともかくトレーニングの時は雨は然程気になりませんね。
勿論、降っていない方が良いのですが。
↓雨にも拘わらず、サッカー少年たちが何人かいた。クラブの練習なのでしょう。



流石に走っている人はかなり少ない。
ランナーは我がチームメイト含め7-8名程度。
本日はSさん、Iさん、IMさん、Kさんと私の5名が参加。
メニューは『3000m-2000m-1000m』
今週土曜が5000m競技会なので、その前に5000mらしいメニューをと企画しました。
レストは10分くらい。
本当にこのメニューは難しい。。
スピード持久練、スピード練、全開、という感じでしょうか。
このメニュー、久しくやっていない。
3000m-1000mや3000m-2000mは何度かあるが。
そういや、GWに5000m-2000m-1000mやったな。
アップ2.5kmの後、Sさん、Iさん、私の3名で開始。
最初は3000m。
ではスタート‼
最初の200mは40秒で通過、体は楽に感じたが、最初の400mは85秒と不調。。
体感とペースが違い過ぎる。。
不調のまま苦しみながら7.5周が終了。
↓11’14、なんだこれという感じ。

10分の休息の後、2000m開始。
Kさんも加わり、4名で実施。
この際には雨は上がっていた。
3000mが不調なのに、2000mが良いはずはない。
ペースが全然上がらず終了。
↓ビックリ。不調すぎます。

ラスト1000m。
これで終わりなので最後気合を入れて走るほかない。
ではスタート。
1周目は83秒、入りは良い感じ。
2周目は82秒と自重する。
最後200mで36秒に上げて終了。
タイムは悪いが5000m走った後なのでこんなものか。


ここ最近のスピ練がなぜこんなに不調なのか分析すると、①ストライドが狭い ②心肺を上げられていない、の2点が要因であることが分かった。
①は股関節の柔軟性と筋トレの方向性にあると思う。最近、少し疲労が溜まっているのもある。
②は以下の通り、慎重にやっているのもある。レベル5まで上がっていない。まだまだ余力がある。

課題が分かったので、あとは対策を講じていこう。
今週どこかでポイント練を行い、最終仕上げをやりたいと思う。
以上です。
■6/30:3000-2000-1000m+ジョグ=11km
■6月走行距離:283km
↓
来月からは距離を踏みます‼
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は城北公園RC練習会。
練馬陸上競技場が一般開放されているということで、迷わず選択。
家を出る際、雨がかなり降っていましたが、仕事ならともかくトレーニングの時は雨は然程気になりませんね。
勿論、降っていない方が良いのですが。
↓雨にも拘わらず、サッカー少年たちが何人かいた。クラブの練習なのでしょう。



流石に走っている人はかなり少ない。
ランナーは我がチームメイト含め7-8名程度。
本日はSさん、Iさん、IMさん、Kさんと私の5名が参加。
メニューは『3000m-2000m-1000m』
今週土曜が5000m競技会なので、その前に5000mらしいメニューをと企画しました。
レストは10分くらい。
本当にこのメニューは難しい。。
スピード持久練、スピード練、全開、という感じでしょうか。
このメニュー、久しくやっていない。
3000m-1000mや3000m-2000mは何度かあるが。
そういや、GWに5000m-2000m-1000mやったな。
アップ2.5kmの後、Sさん、Iさん、私の3名で開始。
最初は3000m。
ではスタート‼
最初の200mは40秒で通過、体は楽に感じたが、最初の400mは85秒と不調。。
体感とペースが違い過ぎる。。
不調のまま苦しみながら7.5周が終了。
↓11’14、なんだこれという感じ。

10分の休息の後、2000m開始。
Kさんも加わり、4名で実施。
この際には雨は上がっていた。
3000mが不調なのに、2000mが良いはずはない。
ペースが全然上がらず終了。
↓ビックリ。不調すぎます。

ラスト1000m。
これで終わりなので最後気合を入れて走るほかない。
ではスタート。
1周目は83秒、入りは良い感じ。
2周目は82秒と自重する。
最後200mで36秒に上げて終了。
タイムは悪いが5000m走った後なのでこんなものか。


ここ最近のスピ練がなぜこんなに不調なのか分析すると、①ストライドが狭い ②心肺を上げられていない、の2点が要因であることが分かった。
①は股関節の柔軟性と筋トレの方向性にあると思う。最近、少し疲労が溜まっているのもある。
②は以下の通り、慎重にやっているのもある。レベル5まで上がっていない。まだまだ余力がある。

課題が分かったので、あとは対策を講じていこう。
今週どこかでポイント練を行い、最終仕上げをやりたいと思う。
以上です。
■6/30:3000-2000-1000m+ジョグ=11km
■6月走行距離:283km
↓
来月からは距離を踏みます‼
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村