昨日、やっと来年の別大の要項が発表されましたね。
2019年2月2日(日)開催。
カテゴリーなど内容はほぼ例年通りですが、カテゴリー2の申込〆切は11/22と一日早まっている。
私の最初の別大は大田原マラソンで初のサブスリーをし、それで申し込んだわけですが、今回からそれが使えないわけです。。
今回も2018年3月の板橋cityマラソンの記録を以って申込するわけですが、10月のいわて北上でPB更新できるチャンスもあり‼
今のところ、ケガ中なのでそんな期待は薄いですが…
ところで、クリック合戦のカテ4の申込は9/9(月)午後8時、2100名の先着順。
参加される皆様、お忘れなく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土曜日に整体に行き、鍼と指圧を行い楽になったわけですが、10日経っても全然状況は変わらず。
久しぶりに筋膜リリース注射を打ちに行こうと水曜日に行きつけの整形外科へ。
受付にて「右足の足首の上げ下げの際に痛みがあり、走っていると脹脛前が痺れてくるが」と伝えたところ、腰も含めたレントゲンを撮る。
どうやら坐骨神経痛を疑っているようですね~。
そして診察室へ、N先生が待つ。
ベッドにうつ伏せに寝かされ、「腰のこの場所が痛いだろう~」と押されて、確かに痛む。。
次に右腰サイドを押されて、ここもズキッと痛む。。
「これらのコリが神経を圧迫して痺れや痛みがあるんだよ~。筋膜リリース注射打っとくから」
と注射を二ヵ所打つ。
直後に確かに右足は動きやすくなったが、足首上げ下げの際の痛みはまだ続く。
要は、足首を地面から蹴り上げる際に痛いわけだ。。
一日経った木曜日、久しぶりに仕事の後、走りに行くが段々と右足が痺れてきて、土踏まず内側が痛んでくる…
この日は5.5kmで終了。
以前に比べれば良くはなったが、肝心な部分の痛みが取れない。
翌金曜の朝、走った分だけ痛みが増した。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
痛みを分析し考えてみると前脛骨筋が張っているような気がする。
停止部分を見てみると、ほら、やはり土踏まず内側となっている。
↓ここですね。

金曜は歩くだけでも痛かったが、前脛骨筋をストレッチしたり解したりすると痛みが取れてきた。
原因が分かればあとは簡単。
鍼を打つか迷ったが、この箇所は先日も打ったので、まずは自宅で電気とストレッチをすることに。
数日様子を見て、ダメなら注射ですな。
これで2週間後くらいには回復すると良いが。
以上です。
■8/26:筋トレ1.5H+トレミ1.6km
■8/27:完休
■8/28:完休(筋膜リリース注射)
■8/29:5.5km様子見ジョグ
■8/30:完休
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村
2019年2月2日(日)開催。
カテゴリーなど内容はほぼ例年通りですが、カテゴリー2の申込〆切は11/22と一日早まっている。
私の最初の別大は大田原マラソンで初のサブスリーをし、それで申し込んだわけですが、今回からそれが使えないわけです。。
今回も2018年3月の板橋cityマラソンの記録を以って申込するわけですが、10月のいわて北上でPB更新できるチャンスもあり‼
今のところ、ケガ中なのでそんな期待は薄いですが…
ところで、クリック合戦のカテ4の申込は9/9(月)午後8時、2100名の先着順。
参加される皆様、お忘れなく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土曜日に整体に行き、鍼と指圧を行い楽になったわけですが、10日経っても全然状況は変わらず。
久しぶりに筋膜リリース注射を打ちに行こうと水曜日に行きつけの整形外科へ。
受付にて「右足の足首の上げ下げの際に痛みがあり、走っていると脹脛前が痺れてくるが」と伝えたところ、腰も含めたレントゲンを撮る。
どうやら坐骨神経痛を疑っているようですね~。
そして診察室へ、N先生が待つ。
ベッドにうつ伏せに寝かされ、「腰のこの場所が痛いだろう~」と押されて、確かに痛む。。
次に右腰サイドを押されて、ここもズキッと痛む。。
「これらのコリが神経を圧迫して痺れや痛みがあるんだよ~。筋膜リリース注射打っとくから」
と注射を二ヵ所打つ。
直後に確かに右足は動きやすくなったが、足首上げ下げの際の痛みはまだ続く。
要は、足首を地面から蹴り上げる際に痛いわけだ。。
一日経った木曜日、久しぶりに仕事の後、走りに行くが段々と右足が痺れてきて、土踏まず内側が痛んでくる…
この日は5.5kmで終了。
以前に比べれば良くはなったが、肝心な部分の痛みが取れない。
翌金曜の朝、走った分だけ痛みが増した。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
痛みを分析し考えてみると前脛骨筋が張っているような気がする。
停止部分を見てみると、ほら、やはり土踏まず内側となっている。
↓ここですね。

金曜は歩くだけでも痛かったが、前脛骨筋をストレッチしたり解したりすると痛みが取れてきた。
原因が分かればあとは簡単。
鍼を打つか迷ったが、この箇所は先日も打ったので、まずは自宅で電気とストレッチをすることに。
数日様子を見て、ダメなら注射ですな。
これで2週間後くらいには回復すると良いが。
以上です。
■8/26:筋トレ1.5H+トレミ1.6km
■8/27:完休
■8/28:完休(筋膜リリース注射)
■8/29:5.5km様子見ジョグ
■8/30:完休
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村