■8/30:20㎞ジョグ(5’01/㎞)
今日も朝から酷暑。。
午前中から用事があり外出しており、昼ご飯を食べて落ち着いたのが16時。
まだ気温が高く暑そうだ。
17時になると日が落ちてきて多少涼しくなってきた。
昨日届いた「テンポネクスト%」を試走したく、20㎞ほどジョグすることにした。
↓兎に角、カッチリとしたシューズ。作りが硬い。頑丈な作り。重いのだが。

アルファフライネクスト%も試したかったが、この気温だとパフォーマンスが悪くなり比較が困難。
まずはトレーニング用のテンポネクスト%から感触を確認することに。
↓この中足部あたりの膨らみにエアーポッドがあり、ちゃんと当てないと反発しないらしいが果たして。

↓アウトソールの形状はもはやランニングシューズではない。あと、これはヒールにもラバーがある。

家を出て光が丘公園へと向かう。周回コースを3周して少し遠回りして帰宅すると約20㎞。
走り始めて、兎に角最初は重さを感じる。。
私は中足部で着地して爪先まで残して蹴るような走り方なので大体エアーポッドには当たるが、ちゃんと当たるとカツカツと音がする。
試しに踵着地して走るとポンポンという音になり、反発は少なくなる。
ただ、リリースする際にエアーポッドには当たるので、効果がないわけではない。
このシューズは上手く走るにはコツが要るようで、最初は体感の割にはペースが遅かった。
光が丘公園に到着し、5㎞くらい経過すると徐々に走り方が分かってきて、前に進むようになってきた。
公園周回コースは相変わらず人が多い!
カツカツという音が気になるのか、抜いていく際に多くの人が私の足元を見てくる。
走りながらずっとエアーポッドを意識しながら走ってきたので疲れてしまったが、このシューズは上手く走らないと速く走れないので、フォーム改善含めて良いトレーニングになると感じた。
勿論、アルファフライネクスト%のためでもあるが、ヴェイパーフライを使用するためにも有効かと。
周回コースを3周して帰路へ。
後半は徐々にペースを上げて約20㎞で終了。
平均ペース5分/㎞くらいとなった。
*今日はGARMINがまた不調でデータが見れないので省略。また感染か?
明日は8月最終日。
今月は400㎞を久しぶりに超えそうだ。
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村
今日も朝から酷暑。。
午前中から用事があり外出しており、昼ご飯を食べて落ち着いたのが16時。
まだ気温が高く暑そうだ。
17時になると日が落ちてきて多少涼しくなってきた。
昨日届いた「テンポネクスト%」を試走したく、20㎞ほどジョグすることにした。
↓兎に角、カッチリとしたシューズ。作りが硬い。頑丈な作り。重いのだが。

アルファフライネクスト%も試したかったが、この気温だとパフォーマンスが悪くなり比較が困難。
まずはトレーニング用のテンポネクスト%から感触を確認することに。
↓この中足部あたりの膨らみにエアーポッドがあり、ちゃんと当てないと反発しないらしいが果たして。

↓アウトソールの形状はもはやランニングシューズではない。あと、これはヒールにもラバーがある。

家を出て光が丘公園へと向かう。周回コースを3周して少し遠回りして帰宅すると約20㎞。
走り始めて、兎に角最初は重さを感じる。。
私は中足部で着地して爪先まで残して蹴るような走り方なので大体エアーポッドには当たるが、ちゃんと当たるとカツカツと音がする。
試しに踵着地して走るとポンポンという音になり、反発は少なくなる。
ただ、リリースする際にエアーポッドには当たるので、効果がないわけではない。
このシューズは上手く走るにはコツが要るようで、最初は体感の割にはペースが遅かった。
光が丘公園に到着し、5㎞くらい経過すると徐々に走り方が分かってきて、前に進むようになってきた。
公園周回コースは相変わらず人が多い!
カツカツという音が気になるのか、抜いていく際に多くの人が私の足元を見てくる。
走りながらずっとエアーポッドを意識しながら走ってきたので疲れてしまったが、このシューズは上手く走らないと速く走れないので、フォーム改善含めて良いトレーニングになると感じた。
勿論、アルファフライネクスト%のためでもあるが、ヴェイパーフライを使用するためにも有効かと。
周回コースを3周して帰路へ。
後半は徐々にペースを上げて約20㎞で終了。
平均ペース5分/㎞くらいとなった。
*今日はGARMINがまた不調でデータが見れないので省略。また感染か?
明日は8月最終日。
今月は400㎞を久しぶりに超えそうだ。
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村