■2/27:ハーフマラソン+ジョグ=29㎞
二日間出張のためトレーニングはOFF。
お蔭で1週間前の30㎞走のダメージは問題なし。
体を動かしていない事で体が硬いのと呼吸が心配だが、数日くらいでは影響ないだろう。
昨日食べたものが良くなかったのか、昨晩から腹を下して調子が良くない。今朝も続く。
今日は今月で3回目となる『赤羽トライアル』
2/7はフル⇒DNF、2/21は30㎞、そして今日はハーフ。
30㎞以上は9時半スタートだが、ハーフ以下は10時なので朝は少し楽。
今日は気温は低く(6℃ほど)、厄介なのは風が強い事。風速4mとの予報。
寒い中、自転車を走らせながら荒川河川敷の風向きはどうなのか、考えを巡らせる。
かなり強いので、往復コースだとどちらかが当然向かい風で体力が疲弊するはず。
3’55/㎞くらいで走ろうと思っているので、3’50-4’00/㎞で落ちることを想定して走るか。
9時前に赤羽付近の荒川河川敷に到着、受付に結構人が並んでいる。
マットを敷くが風で飛ばされそうだ。。
周りを見ると速そうな人ばかりだ。時刻からすると10㎞かハーフに違いない。
9時20分からアップジョグを開始。
インヴィンシブルランで走るが、このシューズは買いですね‼脚が楽で非常にジョグし易い。
zoomXと補強材の影響が大きいですね。ポンポン走れる。
腹痛はかなり収まってきた感じで良かった。
9時45分に戻り着替え。
2XUのランシャツ+ショートタイツ+アームカバー+手袋といつも通り。
シューズはアルファフライNext%だが、久しぶりに履いてダッシュするとその反発に驚愕する‼
風向きの話だが、コースの方は走っていないが、横風という感じで追い風、向い風はなさそう。
(実際、強い向かい風はなく、横風や向かい風、追い風など舞っていた感じ)
10時となりスタート‼
10㎞のランナーが前方を走るが、ハーフは折返しがすぐなので誰がハーフか分かる。
500mちょっとで折り返すが、私の前には4名。
独走の人が一名、その後続くが、再度折り返してスタート地点に戻り、再び折り返して走ると2位集団のようになった。
ここに私入れて3名。3’50/㎞くらいか。
後ろから1名加わってきたが、徐々に集団のペースが上がり離脱。。
1位が独走、2位に二人、4位が私の少し前、5位が私という順位。
1位に2位の二人が追い付いたが、そのあとは同じ構成。
そのまま10㎞くらい進む。38’48で10㎞を通過(5㎞は測り忘れた。。)
11㎞くらいで4位の方に追いつき抜くものの、すぐに追いつかれて抜かれる。
前に人がいると目標になるが、独走はペースの維持が難しいか。
前の人が13.6㎞地点からペースを上げており、どうやら目標タイムから遅れているのを気にしているようだ。
ただ、ちょっと上げるのが速すぎて16.1㎞地点で追いつく。
(ここでSさんの応援があり、ペースが上がる、感謝!)
あと1周、最後の5㎞。
気になるのは私の後ろから来る二人のランナー。仲間のようでペースを上げてくる。
案の定、18㎞くらいで一人が追いついてきて抜かれる。
離されず18.6㎞で折返し、最後の2.5㎞を並走して走る。
先ほどまで前を走っていた方はかなり後方。ペースを上げ過ぎたようだ。
一緒に走る方はあまり余裕がないようでペースは上がらず、私は真後ろを付いていく。
後で見ると、最後2.5㎞でペースが上がっていたようで、私に余裕があったようだ。
ラスト500mとなった地点で先に行かせてもらい、そのままゴール。
83分10秒、3’56/㎞くらいか。

↓以下ラップ。
10㎞は38’48、15㎞は58’56、20㎞は1:18’15なので、15㎞以降が上がっている事になる。
途中、休んだという事ですね。


↓前3名が速く、残念ながら4位に終わりました。。

アルファフライは強烈な反発力があるが、凄すぎてなかなか使いこなせなかった(今も)。
しっかり踏み込まないとスピードが出ないが、そうすることで筋疲労が増す。
反発がある=脚に必要以上の負荷が掛かり疲労が増す。
確かにいつも疲れない脹脛のハリがある。
このシューズの持つスピードで長い距離を走るには、練習とフォームと筋力が必要かと。
爆発力があるシューズではあるので、テンポネクスト%も含めてもう少し練習してみようと思う。
明日は練馬トラックで練習会。
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村
二日間出張のためトレーニングはOFF。
お蔭で1週間前の30㎞走のダメージは問題なし。
体を動かしていない事で体が硬いのと呼吸が心配だが、数日くらいでは影響ないだろう。
昨日食べたものが良くなかったのか、昨晩から腹を下して調子が良くない。今朝も続く。
今日は今月で3回目となる『赤羽トライアル』
2/7はフル⇒DNF、2/21は30㎞、そして今日はハーフ。
30㎞以上は9時半スタートだが、ハーフ以下は10時なので朝は少し楽。
今日は気温は低く(6℃ほど)、厄介なのは風が強い事。風速4mとの予報。
寒い中、自転車を走らせながら荒川河川敷の風向きはどうなのか、考えを巡らせる。
かなり強いので、往復コースだとどちらかが当然向かい風で体力が疲弊するはず。
3’55/㎞くらいで走ろうと思っているので、3’50-4’00/㎞で落ちることを想定して走るか。
9時前に赤羽付近の荒川河川敷に到着、受付に結構人が並んでいる。
マットを敷くが風で飛ばされそうだ。。
周りを見ると速そうな人ばかりだ。時刻からすると10㎞かハーフに違いない。
9時20分からアップジョグを開始。
インヴィンシブルランで走るが、このシューズは買いですね‼脚が楽で非常にジョグし易い。
zoomXと補強材の影響が大きいですね。ポンポン走れる。
腹痛はかなり収まってきた感じで良かった。
9時45分に戻り着替え。
2XUのランシャツ+ショートタイツ+アームカバー+手袋といつも通り。
シューズはアルファフライNext%だが、久しぶりに履いてダッシュするとその反発に驚愕する‼
風向きの話だが、コースの方は走っていないが、横風という感じで追い風、向い風はなさそう。
(実際、強い向かい風はなく、横風や向かい風、追い風など舞っていた感じ)
10時となりスタート‼
10㎞のランナーが前方を走るが、ハーフは折返しがすぐなので誰がハーフか分かる。
500mちょっとで折り返すが、私の前には4名。
独走の人が一名、その後続くが、再度折り返してスタート地点に戻り、再び折り返して走ると2位集団のようになった。
ここに私入れて3名。3’50/㎞くらいか。
後ろから1名加わってきたが、徐々に集団のペースが上がり離脱。。
1位が独走、2位に二人、4位が私の少し前、5位が私という順位。
1位に2位の二人が追い付いたが、そのあとは同じ構成。
そのまま10㎞くらい進む。38’48で10㎞を通過(5㎞は測り忘れた。。)
11㎞くらいで4位の方に追いつき抜くものの、すぐに追いつかれて抜かれる。
前に人がいると目標になるが、独走はペースの維持が難しいか。
前の人が13.6㎞地点からペースを上げており、どうやら目標タイムから遅れているのを気にしているようだ。
ただ、ちょっと上げるのが速すぎて16.1㎞地点で追いつく。
(ここでSさんの応援があり、ペースが上がる、感謝!)
あと1周、最後の5㎞。
気になるのは私の後ろから来る二人のランナー。仲間のようでペースを上げてくる。
案の定、18㎞くらいで一人が追いついてきて抜かれる。
離されず18.6㎞で折返し、最後の2.5㎞を並走して走る。
先ほどまで前を走っていた方はかなり後方。ペースを上げ過ぎたようだ。
一緒に走る方はあまり余裕がないようでペースは上がらず、私は真後ろを付いていく。
後で見ると、最後2.5㎞でペースが上がっていたようで、私に余裕があったようだ。
ラスト500mとなった地点で先に行かせてもらい、そのままゴール。
83分10秒、3’56/㎞くらいか。

↓以下ラップ。
10㎞は38’48、15㎞は58’56、20㎞は1:18’15なので、15㎞以降が上がっている事になる。
途中、休んだという事ですね。


↓前3名が速く、残念ながら4位に終わりました。。

アルファフライは強烈な反発力があるが、凄すぎてなかなか使いこなせなかった(今も)。
しっかり踏み込まないとスピードが出ないが、そうすることで筋疲労が増す。
反発がある=脚に必要以上の負荷が掛かり疲労が増す。
確かにいつも疲れない脹脛のハリがある。
このシューズの持つスピードで長い距離を走るには、練習とフォームと筋力が必要かと。
爆発力があるシューズではあるので、テンポネクスト%も含めてもう少し練習してみようと思う。
明日は練馬トラックで練習会。
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村