■9/22:5000mTT+3000mTT+ジョグ=11㎞
今日は近年、毎年続けてきたランニングマガジンクリールさんとの共同企画に、ヴィクトリアさんが加わり、「クリール×アラプラス×ヴィクトリア」練習会を開催。
昨年までは5‐6月に5000mTT、7‐8月に夏合宿、10月に東京日帰り合宿を行っていたが、今年はコロナの影響で春には開催せず、9月にスライドした。
総合プロデューサーは平塚潤さん、ゲストランナーは森川千明さんと豪華なメンバー。
↓コロナ感染を考慮し、60名程度の参加メンバーを4組に分けて、更に受付を2回に分けて密を減らす。
青空の下では比較的大丈夫だろうが、更衣室は密になるので。


最初の組は9時20分より開会式を実施。
平塚潤さん、森川千明さんに次いで協賛企業としてご挨拶させていただく。

ところで気温だが、日差しが強く、湿度はそうでもないが、暑さを感じる。
体感としては25℃くらいか。
1組目は10時半からスタート‼
皆さん、しっかりとペースを刻みながら走っていく。
このイベントは、申告タイムをクリアすれば賞品が出る!
あと、今回新しく投入した「アミノレブリン酸入りスポーツドリンク」を用意。
味は年齢にかかわらず大好きな「ラムネ味」とした。
これが非常に好調!皆さんから美味しい‼と言ってもらい嬉しく感じた。
ドリンクについてもアンケートに答えてもらえれば、先着で商品がある。
兎に角、商品だらけの大会(笑)
10月10‐11日:日帰り合宿、11月28日:フルマラソン/ハーフマラソン大会、を予定し、同様に商品を多数準備する予定。
現在、絶賛申し込み中につき、是非お申込みください。
さて、今日の私は4組目の5000mと最後の3000mに出場予定。
率先してALA(5-アミノレブリン酸)の効果を立証しなければ、皆さんに対し説得力がないと思い。
5000mを走り終えてから3000mまでは25分ほどしかない。
いかに、ALAでリカバリーできるかがポイントである。
2組目は我が練習会メンバーの紅一点Tさんが出場、目標達成は出来なかったが好走を見せた。
3組目はIさんが出場、中盤失速したが粘った走りを見せた。
いよいよ4組目、練習会メンバーからは私含めて3名が出場。
87-88秒くらいを目安に走り、18分10‐20秒くらいで走ろうかと。
正午となりスタート。
最初は85秒くらいで入ったが、徐々に落ちてきて87秒くらいとなる。
ペースは87‐88秒くらいで推移し、18’15
予定通りだが、不覚にもライバルSさんに3秒負けてしまった。。残念。




↓意外に暑かった。心拍数は相当上がっています。

さて、12時45分から3000mなので早々に準備。
今日はアルファフライネクスト%を履いたのだが、疲労が少ない。
反発がありストライドが伸びるが、スピードよりもダメージの少なさが良いシューズ。
次はハーフで試して、30㎞走に使い、行けそうだったらフルマラソンで使用するかな。
もともと、この3000mは平塚潤さんのエキシビションレースで、後ろから平塚さんが追っかけてくる内容だったが、平塚さんがケガで欠場、TTとなった。
トップは9分30秒切り、私は10分30秒切りを目安とした。
3000mは以前測ったことはあるが、確か10分30秒は切っていたはず。
アルファフライネクスト%により、5000mの後でもいけられるか?
少し遅れて12時50分となりスタート‼
1周84秒を刻み、1000mは3’29くらい。
2000mはジャスト7分。ここから上げられるか?
↓頑張っています!

有難いことに、とにかく歓声がすごい‼
5000mが終わった多くの皆さんが声援をくれる。
こちらのイベントなのに、何か申し訳ない。。
ここでペースが落ちるとALAのアピールにならないので、ペースを維持して頑張る。
6周目は86秒となったが、7周目は84秒、最後は40秒と上げて終了。
残念ながら10分30秒は切れなかったが、10分31秒と圏内か。




やはりALAのおかげですね、きつくなってもペースが維持できる‼
サプリメントとドリンク、両方飲んでパワーを上げられた。
↓結果、Vo2MAXは66とピークの67まであと少し‼

私はともかく、参加者の皆さんは達成感を感じていただいたようで良いイベントになったと思います。
また来月と再来月、宜しくお願いします‼
私も久しぶりに5000mを冬前には17分半前後で走れそうです。
またALAを飲んで頑張ります。
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は近年、毎年続けてきたランニングマガジンクリールさんとの共同企画に、ヴィクトリアさんが加わり、「クリール×アラプラス×ヴィクトリア」練習会を開催。
昨年までは5‐6月に5000mTT、7‐8月に夏合宿、10月に東京日帰り合宿を行っていたが、今年はコロナの影響で春には開催せず、9月にスライドした。
総合プロデューサーは平塚潤さん、ゲストランナーは森川千明さんと豪華なメンバー。
↓コロナ感染を考慮し、60名程度の参加メンバーを4組に分けて、更に受付を2回に分けて密を減らす。
青空の下では比較的大丈夫だろうが、更衣室は密になるので。


最初の組は9時20分より開会式を実施。
平塚潤さん、森川千明さんに次いで協賛企業としてご挨拶させていただく。

ところで気温だが、日差しが強く、湿度はそうでもないが、暑さを感じる。
体感としては25℃くらいか。
1組目は10時半からスタート‼
皆さん、しっかりとペースを刻みながら走っていく。
このイベントは、申告タイムをクリアすれば賞品が出る!
あと、今回新しく投入した「アミノレブリン酸入りスポーツドリンク」を用意。
味は年齢にかかわらず大好きな「ラムネ味」とした。
これが非常に好調!皆さんから美味しい‼と言ってもらい嬉しく感じた。
ドリンクについてもアンケートに答えてもらえれば、先着で商品がある。
兎に角、商品だらけの大会(笑)
10月10‐11日:日帰り合宿、11月28日:フルマラソン/ハーフマラソン大会、を予定し、同様に商品を多数準備する予定。
現在、絶賛申し込み中につき、是非お申込みください。
さて、今日の私は4組目の5000mと最後の3000mに出場予定。
率先してALA(5-アミノレブリン酸)の効果を立証しなければ、皆さんに対し説得力がないと思い。
5000mを走り終えてから3000mまでは25分ほどしかない。
いかに、ALAでリカバリーできるかがポイントである。
2組目は我が練習会メンバーの紅一点Tさんが出場、目標達成は出来なかったが好走を見せた。
3組目はIさんが出場、中盤失速したが粘った走りを見せた。
いよいよ4組目、練習会メンバーからは私含めて3名が出場。
87-88秒くらいを目安に走り、18分10‐20秒くらいで走ろうかと。
正午となりスタート。
最初は85秒くらいで入ったが、徐々に落ちてきて87秒くらいとなる。
ペースは87‐88秒くらいで推移し、18’15
予定通りだが、不覚にもライバルSさんに3秒負けてしまった。。残念。




↓意外に暑かった。心拍数は相当上がっています。

さて、12時45分から3000mなので早々に準備。
今日はアルファフライネクスト%を履いたのだが、疲労が少ない。
反発がありストライドが伸びるが、スピードよりもダメージの少なさが良いシューズ。
次はハーフで試して、30㎞走に使い、行けそうだったらフルマラソンで使用するかな。
もともと、この3000mは平塚潤さんのエキシビションレースで、後ろから平塚さんが追っかけてくる内容だったが、平塚さんがケガで欠場、TTとなった。
トップは9分30秒切り、私は10分30秒切りを目安とした。
3000mは以前測ったことはあるが、確か10分30秒は切っていたはず。
アルファフライネクスト%により、5000mの後でもいけられるか?
少し遅れて12時50分となりスタート‼
1周84秒を刻み、1000mは3’29くらい。
2000mはジャスト7分。ここから上げられるか?
↓頑張っています!

有難いことに、とにかく歓声がすごい‼
5000mが終わった多くの皆さんが声援をくれる。
こちらのイベントなのに、何か申し訳ない。。
ここでペースが落ちるとALAのアピールにならないので、ペースを維持して頑張る。
6周目は86秒となったが、7周目は84秒、最後は40秒と上げて終了。
残念ながら10分30秒は切れなかったが、10分31秒と圏内か。




やはりALAのおかげですね、きつくなってもペースが維持できる‼
サプリメントとドリンク、両方飲んでパワーを上げられた。
↓結果、Vo2MAXは66とピークの67まであと少し‼

私はともかく、参加者の皆さんは達成感を感じていただいたようで良いイベントになったと思います。
また来月と再来月、宜しくお願いします‼
私も久しぶりに5000mを冬前には17分半前後で走れそうです。
またALAを飲んで頑張ります。
↓最後までお読みいただきありがとうございます。
二ヵ所バナーへのクリックを宜しくお願いします‼

にほんブログ村

にほんブログ村