本日は大晦日‼

ということで、最後の走り納めとなりました。

今年は休みが長く、12/29-12/31の当初予定は、

12/29:30km走
12/30:40kmジョグ
12/31:30km快調走

の計100km!で終えようと思っていましたが、そうはいきませんね…

今月は別大最後の走り込み月間として、最低月間400kmは走破しようと目論んでいましたが、レースが2本あったのと風邪と出張等で1週間満足に走れなかったことが響き、最後に皺寄せが来たわけです。。

100kmとはいきませんでしたが、74kmは走破!
(25.6km+25.2km+23km=73.8km)

結構、筋肉パンパンですー。。体絞れましたね!

IMG_2274

↓さすがに腹が減るので、昼の補給はピザ+ご飯にて。

IMG_2272

↓ドミノ・ピザのミルフィーユ。美味かった‼

IMG_2273


さて、それはさておき、2019年でマラソンを始めて6年目となるわけですが、毎シーズンPB更新しているのは良いものの、パフォーマンスが向上しているわけではなく、ここらで何か改良が必要かと。

体幹や筋トレ、ポイント練などは定期的にやっており、時間的な問題もありこれ以上の追求は難しい…

トレーニング時間を増やすのは職業ランナーでもあるまいし、仕事も忙しいので無理。

という事で、質の向上しかないわけです。

私の改良ポイントはフォーム。

これは私に限らず走っている人全員が思っていること。

レースや練習会などで誰かにお願いして動画を撮ってもらい自分のフォームを分析する。

PBが出た時のフォームはやはり良い。

私の意識するポイントは「胸と背中の張り具合」。

弓なりにキレイに張った状態だと、脚が前に伸びて骨盤が地面と平行に推進する。

フォームはイメージと定着が必要だが、自分の良い状態のフォームだけを想像するとそれ以上にはならない。

ネットで色々検索すると、確かにキプチョゲや大迫のフォームはキレイだが自分には無理。

インスタで色々検索すると良い人が出てきた‼

「Parker STINSON」

アメリカの選手で、まだ26歳。

ベストは5000m:13’31、10000m:27’54、ハーフ:1時間2分、フル:2時間14分とまだまだ伸びそうな選手。

兎に角、インスタで見たランニングフォームが自分には理想的。

この通りにはならないが、何度も観てイメージを叩き込み、疲れた脚に気合を入れて12/30夕方、走りに向かう。

イメージをしながら走るとやはり楽、ペースは自然と上がる‼

光が丘公園に向かい周回コースを5周。

途中、寒くて止めたくなったが、今月の走り込みを止めたら後悔すると思い走り続ける。

↓終了~。疲れた。。もっと早くに家を出ればよかったわ。

BlogPaint


今朝起きると、更に脚のハリはやばい状態。

腰も張っている。

そう、このフォームを維持するポイントは「腹筋と背筋」

よって、体幹トレと腹筋/背筋を毎日実施してきた。

腹筋も大事だが、それ以上に「背筋」が相当必要である。

兎に角、慣れるまでは2時間、この姿勢を維持して走る事が大事だとして取り組んでいる。

終わると腹筋と背筋がパンパンになっているので、効果が実感できる。

おじさんランナーが速くなるには、人生で培った経験と知識を基に、短い時間の中で工夫するほかない。

若い時みたいにガムシャラにやると体を壊す…


2018年最後の日はやはり城北中央公園で終えたいと思い、迷わず向かう。

今日も16時開始となったが、昨日みたいに風は吹いておらず走りやすい‼

ネックウォーマーとヘッドバンドで着込み過ぎた。。

自宅から周回コースを1周後、トラックで黙々と11km近く走り、周回コースを5周し、またトラックを5周してから帰宅。

今日もParker STINSONをイメージして走ったが、筋疲労からストライドが広がらず途中から諦めた。。

毎回やっていたら体が持ちません。。

↓今日はキロ5のジョグ。

BlogPaint


2018年は、1500mと5000mとフルマラソンで僅かではあるがPB更新できたので、2019年は取り組む全種目(1500m、5000m、10km、ハーフ、青梅、フル)でPB更新したいと思う。

忘れもしない2018/6/24、臨死体験をしたのが今年一番のショッキングな出来事だったが、あれから体は問題なく過ごせており、何をするにせよ体が一番と痛感した一年でした。。


来年2019年も皆様にとって良い年であることを祈りつつ。

良いお年をお迎えください。

2019年も当blogを宜しくお願いします‼

以上です‼


■12/30:25km快調走(4’44)

■12/31:23kmジョグ(4’57)

■今月ラン計:364km


↓最後までお読みいただきありがとうございます。
 下記バナーへのクリックを宜しくお願いします‼


にほんブログ村


にほんブログ村